おもしろいねぇ

2004年10月30日 趣味
ただいま、Marbleというサークルに参加しています。
どんなことをやっているかというと、ラジオドラマを作っています。
放送関係や演劇関係などの経験者が中心で、
その中で台本を読みこんで、作品の質を高めていくということをしているわけですが。

正直、目からうろこが滝のように落ちてきました。

うろこが落ちたのは、その演出方法でした。
一つ一つの場面を、一つ一つのセリフをじっくりと読みこんでいくその作業に驚いたのです。
まるで、国語の授業みたい。
いや、役者にとって国語は必須と言っていいほど、切っても切り離せないのですが、
今回はじめて、その大事さを再認識できました。

役者にまず、演じる役がどういう役なのかを考えさせるわけです。
で、そのあと、読みこみの練習の段階で演出の中の役と役者の中の役との誤差を少しずつ埋めていく作業から始まります。
その作業と並行するように役の『色』を味付けしていくのです。
で、役者の人たちもそれをスポンジの様に吸収するもんから、
ほんと見てて面白いものし、やりがいをすごく感じる。

ちなみに自分の仕事は、しいていえば『技術担当補佐』といったところかな。
技術担当は札幌の専門学校に通っている自分の放送局の後輩w
役を持たないので、練習時は演出のサポートみたく、意見やアイデアを出したり出さなかったりw
必要とされていればいいんだけどなぁw

ラジオドラマではないんだけど、自分もラジオ番組を作ったことがある。
まぁ、番組とは名ばかりの独り善がりな喋りを75分も録音したものなんですが、
実際しゃべってみると、30分話すと、もう声がガラガラ。
終わることにはすっかり枯れてしまってました。
話の質はともかくとして、ゆるーい感じのフリートーク番組を作ってみたいなぁ。

ラジオ番組の理想は『伊集院光深夜のバカ力』と『爆笑問題カーボーイ』なんですよ。
やっぱりどちらもラジオの王道だと思えるわけです。
ANNは正直、限界にきちゃったのかなぁ、と思いますね。
『深夜のバカ力』は企画力と伊集院の話力の面白さ。
『爆笑問題カーボーイ』は二人の素の部分の面白さ。
2つは全く正反対の番組なんだけど、どちらも本当に面白い。

やっぱり、そういうものに影響されてるんだろうなぁ。
実際に作ったら。

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索